ボードゲームカフェってどんな時に行くの??

どうも!長野県 塩尻市 でこっそりやっている
ボードゲームカフェココカラ店長の小林です!

ボードゲームカフェをオープンして1年と3ヶ月が経とうとしてますが、改めてよく質問されることがあります。

それは……


ボードゲームカフェってどんな時に行くの??

そもそもの文化がまだ育って無いジャンルなので此方の質問は本当に多いです。


あえて時間とお金を払って何故行くのか?

人それぞれの思いはあると思いますが、僕が考えるメリットは3つあります!!


①初めてでもお一人様でも楽しめる事


②ゲームを持ってなくても、ルール知らなくても遊べる事


③購入するより低コストで楽しめる事


では1つめ、

①初めてでもお一人様でも楽しめる事


これはどう言う事かと言うと、
ボードゲームに興味を持って方で多くの方思う事があります。

「楽しそうだけど…遊び方もわからないし遊ぶ相手も見つからないし、やらなくてもいっか…。」


コチラの意見は実際にボードゲームを遊んだことの無い方に聞きました。

本当に多く聞く意見です。アナログゲームは一部をのぞき、基本的には2人から3人の遊ぶメンバーが必要でソロプレイに向かない事があります。


確かにそうなのです。

買っても遊んでくれる人が見つかりにくく、運良く集まっても初めて遊ぶ時に経験者が居ないとルールに戸惑いうまく遊べない。

結果初プレイが散々になって次に遊びたく無くなってしまう。😭

そんな時にはボードゲームカフェはめちゃくちゃオススメです!


ルールに詳しい店員が遊び方を丁寧親切にレクチャー致します。更にボードゲームカフェで事前に参加予約をしていると、同じような遊ぶメンバーを探しているお一人様のボードゲーマーさんと知り合うきっかけとなり、新たな人脈が広がっていくきっかけになるでしょう♪

2つめに

②ゲームを持ってなくても、ルール知らなくても遊べる事

↑の写真を見て素直にどう思われますか?

楽しそう

沢山あってワクワクする


そんなポジティブなイメージだけでは無いですよね?

多すぎて何で遊んだらいいかわからない…

ルールが覚えきれない…


更にこれが自分の家の棚だと思ったらどうでしょうか?

整理するのが大変…

かさばって置くところがない…

子供がいてこんなスペース作れない…


ボードゲーマーさんの切実な悩みでボードゲームの棚が増えて大変と言うことがあります。

更に友達の家に持っていくにも荷物になって運搬が大変との声も確かに聞きます。

遊びたいゲームが置いてあり、いつでもメンバーが集まれば遊べるスペースが欲しい…。

そんな時には

ボードゲームカフェがあります!


皆様はサードプレイスと聞いたことはありますか?

家でも職場でもない第3の居場所…過ごしやすいスペースそんな所があったら素敵ですよね?

僕達が提供したいサービスは、

そんなサードプレイスを街につくり。

ボードゲームというツールでコミニュケーション楽しんで頂きたいという事なのです。


そういう意味でも、ボードゲームが100種類も揃っている環境はなかなか無いのではないでしょうか?

更にルールなどや適切な人数を把握しているスタッフが初めてのゲームプレイもサポート致します。

ボードゲームを遊ぶのも大事だが、仕事も少し進めたい。そんな時にはノートパソコンでお仕事も良いでしょう!好きなお過ごしください!

自由に楽しむ事が出来る場所が僕の目指すゴール地点になります!

最後3番目のメリット

③購入するより低コストで楽しめる事

正直これはめちゃくちゃ大事だと思っているポイントです。

先程も場所話がありましたが、そこそこ遊べる環境を作るために個人で集める事が多いボードゲームの世界ですが、、なかなかに

コストがかかります!

ゲームはピンキリですが、

1500円台から高いものは2万円以上の値がつく物まであります!

更に入手が簡単な物もあれば今となっては手に入らない物まで様々…絶版ともなれば遊ぶ事も困難です。
それを知ってか知らずか、ボードゲーマーさんはかなり財布を削りながら集めている風にかんじます。

その中でも…
自分にとって楽しいゲームか?
何回も遊べるのか?
自分に合ってるか?

などの価値基準はそれぞれ違うのでやはり高く買ってもあまり遊んで無いまま売ることも……ルールが複雑で心折れて…などなど悲しいお話もよく耳にします。そういうリスクを考えたらカフェで試すはかなり【コスパがよい】と言えるのではないでしょうか?(^ ^)

とまぁ色々書かせて頂きましたが、まとめると

初心者の方やボードゲームデビューして見たいと思われている方にオススメの場所がボードゲームカフェ!


と言えるのではないでしょうか!

ここまで記事を読んでくださった方は是非お気軽にボードゲームカフェの扉を開いて下さい。

僕のやっているボードゲームカフェココカラもありますが、実は全国に結構ボードゲームカフェはあります!
なので1番お近くのボードゲームカフェをお試して入ってみるのもいいのではないでしょうか!

これからも日々思った事やゲームについての記事をコソコソ書いていく予定なのでもし宜しかったらたまに覗いてみて下さいね♪

以上ボードゲームカフェココカラの小林でしたー!(^ ^)

ボードゲームカフェ ココカラ

ボードゲームとアナタの出会いをデザインする場所。 スタートはいつも「ココカラ」。

0コメント

  • 1000 / 1000